社史を制作することになった場合
近年では、会社の創立周年でのイベントの一環として、また、企業間同士で贈呈して交流を深めるためのツールとして、今までの軌跡を後世に残したいという意味でから、など色々な理由で社史を作る会社も増えています。
実際に制作することになった場合には一体どのような手順を踏めばいいのでしょうか。
そんな時の強い味方として、実績がある企業があります。
この企業は創立1991年、そこから28年の実績がある企業です。
団体史・校史・協会史・組合史・病院史・記念誌・記念文集・記念アルバム・同好サークルの記念誌など、色々な制作物を手掛けています。
制作実績を見てみてもよくわかるのですが、メーカーや学校法人、マスコミなど様々なジャンルのものを手掛けています。
実績十分な、安心してお任せすることができる社史のプロともいえるでしょう。
単に歴史を並べて整理して書いているものでは、読み手も面白いと感じてはくれません。
この企業に頼めば面白いと感じてもらえるものを作ることができるのです。
作りかたの流れはもちろんのこと、どのような視点を大切に作っていけばいいのかも、丁寧に親切にアドバイスしてくれます。
ホームページ上には、社史100当番といったコーナーも掲載されていて、実際にスケジュールが立てられない、企画が立てられないといった悩みにも答える文面が掲載されています。
費用に関してはどれくらいかかるのか、まず見積もりを作ってもらうことも可能です。